当サイトについて

「子供の事故情報データベース」(以下「当サイト」という。)は東京都が所有し、管理運用を行います。

1.掲載されているデータについて

事故情報の登録について

  • 以下の保有団体を対象に、子供の事故に関する情報を抽出し、当サイトに登録しています。
対象団体(五十音順)
経済産業省(保安ネット公表ポータル) 消費者庁(事故情報データバンクシステム)
警察庁(山岳遭難・水難) 製品評価技術基盤機構(NITE SAFE-Lite)
警視庁(交通統計・交通事故発⽣状況) 東京消防庁(救急搬送データからみる日常生活の事故)
こども家庭庁(教育・保育施設等における事故情報データベース) 日本スポーツ振興センター(学校等事故事例検索データベース)

ニュース記事の登録について

  • 以下のニュースサイトを対象に、子供の事故に関するニュース記事を一定の条件で抽出し、当サイトに登録しています。
  • ニュース記事が削除されるなどにより、リンク切れとなっていないか定期的に確認していますが、各サイトの状況により記事を閲覧できない場合があります。
対象サイト(五十音順)
47NEWS 茨城新聞クロスアイ 埼玉新聞 長崎新聞
AGARA 紀伊民報 愛媛新聞ONLINE 産経ニュース 奈良新聞デジタル
Net Nihonkai 大分合同新聞Gate さんにちEye 日経電子版
NHKニュース 沖縄タイムスプラス 時事ドットコム 福井新聞ONLINE
SHIKOKU NEWS カナロコ 静岡新聞SBS 北海道新聞デジタル
TBS NEWS DIG Powered by JNN 河北新報ONLINE 信濃毎日新聞デジタル 毎日新聞デジタル
Web東奥 北日本新聞デジタル 下野新聞digital 南日本新聞373news.com
秋田魁新報電子版 熊本日日新聞 千葉日報 山口新聞電子版
朝日新聞デジタル 高知新聞Plus 東京新聞デジタル
伊勢新聞 神戸新聞Next 東京すくすく

論文の登録について

  • 以下のサイトを対象に、子供の事故に関する論文を一定の条件で抽出し、当サイトに登録しています。
  • 各サイトにおいて同一の論文が掲載されている場合など、検索結果が重複することがあります。
  • 論文が削除されるなどにより、リンク切れとなっていないか定期的に確認していますが、各サイトの状況により論文を閲覧できない場合があります。
対象サイト(五十音順)
CiNii Research 厚生労働科学研究成果データベース
科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE) 国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)
学術機関リポジトリデータベース 国立国会図書館オンライン
研究成果記事一覧

2.アクセシビリティ方針

方針

当サイトでは、日本産業規格JIS X 8341-3:2016「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」(以下「JIS X 8341-3:2016」という。)に対応することを目標とし、アクセシビリティの確保と向上に取り組んでいます。

対象範囲

当サイト (kodomo-safety-db.metro.tokyo.lg.jp・kodomo-safety-dba.metro.tokyo.lg.jp)全体

例外事項

以下は修正対応が困難であるため、目標の対象外とします。

  • 外部から提供されたサービス及び付随するコンテンツ
  • ダウンロード可能なロゴ画像

検証結果

JIS X 8341-3:2016に基づいた試験を実施し、その結果を公表します。
当サイトのうち、検証の対象とした画面の範囲につきましては、JIS X 8341-3:2016レベルAAに準拠していることを確認いたしました。

達成したレベル

適合レベルAAに準拠
注記: 当サイトにおける「準拠」という対応度の表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会 「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン2021年4月版」で定められた表記によります。

試験を実施したページ

当サイト (kodomo-safety-db.metro.tokyo.lg.jp・kodomo-safety-dba.metro.tokyo.lg.jp) ドメインより、ウェブページー式を代表するウェブページとして 14ページを選択。

試験を行ったページ一覧 ダウンロードはこちら(PDF)

依存したウェブコンテンツ技術

HTML、CSS、JavaScript

達成基準チェックリスト

適用:対象とした画面の中に、対象とした基準に基づいた検証が必要な画面が含まれていれば「◯」、そうでなければ「-」としています。
適合:対象とした全ての画面において、対象とした基準に抵触する問題点が解決されている、または存在しなければ「◯」、そうでなければ「×」としています。

付番 達成基準 レベル 適用 適合 備考
1.1.1 非テキストコンテンツの達成基準 A  
1.2.1 音声だけ及び映像だけ(収録済み)の達成基準 A 該当コンテンツ無し
1.2.2 キャプション(収録済み)の達成基準 A 該当コンテンツ無し
1.2.3 音声解説又はメディアに対する代替コンテンツ(収録済み)の達成基準 A 該当コンテンツ無し
1.2.4 キャプション(ライブ)の達成基準 AA 該当コンテンツ無し
1.2.5 音声解説(収録済み)の達成基準 AA 該当コンテンツ無し
1.3.1 情報及び関係性の達成基準 A  
1.3.2 意味のある順序の達成基準 A  
1.3.3 感覚的な特徴の達成基準 A  
1.4.1 色の使用の達成基準 A  
1.4.2 音声の制御の達成基準 A 該当コンテンツ無し
1.4.3 コントラスト(最低限レベル)の達成基準 AA  
1.4.4 テキストのサイズ変更の達成基準 AA  
1.4.5 文字画像の達成基準 AA  
2.1.1 キーボードの達成基準 A  
2.1.2 キーボードトラップなしの達成基準 A  
2.2.1 タイミング調整可能の達成基準 A 該当コンテンツ無し 
2.2.2 一時停止、停止及び非表示の達成基準 A 該当コンテンツ無し 
2.3.1 3回のせん(閃)光、又はしきい(閾)値以下の達成基準 A 該当コンテンツ無し
2.4.1 ブロックスキップの達成基準 A  
2.4.2 ページタイトルの達成基準 A  
2.4.3 フォーカス順序の達成基準 A  
2.4.4 リンクの目的(コンテキスト内)の達成基準 A  
2.4.5 複数の手段の達成基準 AA  
2.4.6 見出し及びラベルの達成基準 AA  
2.4.7 フォーカスの可視化の達成基準 AA  
3.1.1 ページの言語の達成基準 A  
3.1.2 一部分の言語の達成基準 AA  
3.2.1 フォーカス時の達成基準 A  
3.2.2 入力時の達成基準 A  
3.2.3 一貫したナビゲーションの達成基準 AA  
3.2.4 一貫した識別性の達成基準 AA  
3.3.1 エラーの特定の達成基準 A  
3.3.2 ラベル又は説明の達成基準 A  
3.3.3 エラー修正の提案の達成基準 AA  
3.3.4 エラー回避(法的、金融及びデータ)の達成基準 AA 該当コンテンツ無し
4.1.1 構文解析の達成基準 A  
4.1.2 名前(name)、役割(role)及び値(value)の達成基準 A  

達成基準チェックリストの表記は、以下のガイドラインを元に制作しています。

試験実施期間

2025年2月17日~2025年3月5日

トップに戻る