東京都 子供の事故情報データベース メニュー メニューを閉じる 文字サイズ 小 中 大 特大 サイトマップ Language 音声読み上げ 都庁総合ホームページへ アンケートご協力のお願い 事故情報を見る グラフや図表を使用し、統計データなどを分かりやすく表示します 事故情報を探す 事故情報を種類やキーワードで検索することができます ニュース・論文を探す ニュースや論文をキーワードで検索することができます トップページ 当サイトについて 利用規約 ご意見・お問合せ FAQ 利用マニュアル 日本語 英語 简体中文 繁體中文 한국어
「子供の事故情報データベース」 ユーザーアンケート アンケートフォームをご覧いただき、ありがとうございます。 本アンケートは、現在の「子供の事故データベース(以下、当サイト)」の使いやすさや、今後追加してほしい機能について皆様のご意見を伺うものです。 ご回答いただいた内容は、当サイトの改善に向けて参考とさせていただきます。 忌憚のないご意見・ご要望をお寄せいただけますと幸いです。【回答時間の目安: 約5分】 1. あなた自身について * a. 下記の選択肢からあなたの所属に近いものを1つ選択してください。 小学生・中学生・高校生大学生・大学院生保育士・教職員など教育関係者医療・福祉関係者行政・公務関係者会社員・団体職員研究者自営業・フリーランス専業主婦(夫)その他 * b. 子供との関わり方について、あてはまるものをすべて選択してください。 1. 育児中である 2. 仕事で子供と直接関わっている(例:保育、教育、医療など) 3. 仕事で子供と間接的に関わっている(例:研究・開発、行政、商品企画など) 4. 特に関わりはない 2. 当サイトについて * a. 当サイトを最初に利用したきっかけを教えてください。 東京都のホームページを見てSNS(Instagram、X〈旧 Twitter〉、Facebookなど)を見て家族・お知り合いの紹介でニュース記事を見てセミナー・講演会での案内その他 * b. 当サイトの総合的な満足度を教えてください。 1. 非常に満足している2. やや満足している3. どちらともいえない4. あまり満足していない5. 全く満足していない 3. 当サイトの改善について それぞれの項目について、「この機能があると役立つと感じるか」「使いやすさが向上すると感じるか」を、ご回答ください。 * a. サイトをより充実させるためのアイデアについて、ご意見をお聞かせください。 全くそう思わないそう思わないどちらでもないそう思う非常にそう思うよくわからない・答えられない1. 誤飲や熱中症など、テーマごとに事例やまとめを見たい2. 月や季節ごとに起こりやすい事故の傾向を見たい3. 事故情報に加え、「どう防ぐか」「どう対応するか」も併せて見たい4. 死亡事故など、重篤なケースについて統計(人数や事故原因など)を見たい * b. 下記の「事故情報を探す」画面をより良くするためのアイデアについて、ご意見をお聞かせください。 ※「事故情報を探す」画面はこちら 全くそう思わないそう思わないどちらでもないそう思う非常にそう思うよくわからない・答えられない5. 年齢ごとに絞り込みたい - 1歳ごと、0歳の場合月齢ごと6. 活動内容ごとに絞り込みたい - プール、散歩、部活動など7. 事故が起きた場所ごとに絞り込みたい - 保育室、公園など8. 事故に関わるモノごとに絞り込みたい - 積み木、マグネットなど9. 検索語入力欄にキーワードの一部を入力すると、検索キーワードの候補が表示される機能をつけてほしい - 例) 熱中 → 熱中症対策10. 検索に用いたキーワードを、検索結果の中で強調表示してほしい * c. これまでご覧いただいた10個の改善案の中で、あなたが「最も優先度が高い」と感じるものを1つ選択してください。 1. 誤飲や熱中症など、テーマごとに事例やまとめを見たい2. 月や季節ごとに起こりやすい事故の傾向を見たい3. 事故情報に加え、「どう防ぐか」「どう対応するか」も併せて見たい4. 死亡事故など、重篤なケースについて統計(人数や事故原因など)を見たい5. 年齢ごとに事故情報を絞り込みたい - 1歳ごと、0歳の場合月齢ごと6. 活動内容ごとに事故情報を絞り込みたい - プール、散歩、部活動など7. 事故が起きた場所ごとに事故情報を絞り込みたい - 保育室、公園など8. 事故に関わるモノごとに事故情報を絞り込みたい - 積み木、マグネットなど9. 検索語入力欄にキーワードの一部を入力すると、検索キーワードの候補が表示される機能をつけてほしい - 例) 熱中 → 熱中症対策10. 検索に用いたキーワードを、検索結果の中で強調表示してほしい 4. 認知度向上に向けた取り組みについて * a. 当サイトをより多くの方に知っていただくために、どのような媒体で発信すると効果的だと思いますか(複数選択可)。 テレビ 新聞·雑誌 インターネットのニュースサイト(Yahoo!ニュース、SmartNewsなど) SNS(Instagram、X〈旧 Twitter〉、Facebookなど) YouTubeなどの動画配信サービス LINE公式アカウントやLINEニュース 学校や保育園、児童館での配布·掲示物 自治体の広報誌や地域の掲示板 公共交通機関(駅·電車·バスなど)での広告 病院·薬局など医療機関での配布·掲示物 その他 5. その他ご意見・ご要望 a. たくさんの方にご利用いただけるデータベースにするために、その他ご意見・ご要望があれば教えてください。 次へ